【電話番号】098-938-3188
【再診予約】
098-938-3195
【診療科目】精神科・心療内科
【診察日】月曜〜金曜
【受付時間】午前 8:30 - 11:30
      午後 13:00 - 16:30
【診療時間】午前 9:00 - 12:00
      午後 13:30 - 17:00

書面掲示事項

written notices

tit-hd

 1 入院病棟

当院は厚生労働大臣が定める基準による看護を行う保険医療機関で、九州厚生局長より「認知症病棟入院料1」「精神療養病棟入院料」「精神科急性期治療病棟入院料1」の承認を受けています。

  1. 認知症治療病棟
  2. 精神療養病棟
  3. 精神療養病棟
  4. 精神科急性期治療病棟指定病床(6床)
tit-hd

 2 届出している施設基準

  • 病床数(239床)
  • 認知症治療病棟入院料1 (認知1)第11号  
    ※夜間対応加算 届出(有)
  • 精神療養病棟入院料 (精療)第14号 
    ※重症者加算1 (重症者1) 第2号
  • 精神科急性期治療病棟入院料1 (精急1)第9号
  • 精神科急性期医師配置加算  (精急医配) 第9号
  • 精神科応急入院施設管理加算 (精)第9号
  • 精神科地域移行実施加算 (精移行)第2号
  • 精神科デイ・ケア (大規模なもの)(デ大)第19号
  • 精神科デイ・ナイト・ケア (デナ)第13号
  • 精神科ショート・ケア「大規模なもの」(ショ大)第6号
  • 精神科作業療法  第21号
  • 重度認知症患者デイ・ケア (認デ)第5号
  • 医療保護入院等診療料  (医療保護)第3号
  • 精神科身体合併症管理加算(精合併加算)第14号
  • CT撮影及びMRI撮影   (C・M)第254号
  • 治療抵抗性統合失調症治療指導管理料 (抗治療)第11号
  • 入院時食事療養    (食) 第150号
  • 酸素  (酸単) 第9577号
  • 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ) (外延べⅠ) 第85号
  • 入院ベースアップ評価料(22)  (入ベ22) 第2号
tit-hd

 3 厚生労働大臣の定める掲示事項

  1. 認知症治療病棟 【かりゆし】(50床)
    「当病棟では、1日平均17人以上の看護要員が勤務しています。
    うち、看護職員は9.5人以上勤務しています。なお時間帯毎の配置は次のとおりです。
    8:30~17:00まで看護要員1人当たりの受け持ち数は
    5人以内です。
    13:30~22:00まで看護要員1人当たりの受け持ち数は
    13人以内です。
    22:00~8:30まで看護要員1人当たりの受け持ち数は
    17人以内です。

  2. 精神療養病棟 【ゆいゆい】(60床)
    「当病棟では、1日平均13人以上の看護要員が勤務しています。
    うち、看護職員は8人以上勤務しています。なお時間帯毎の配置は次のとおりです。
    8:30~17:00まで看護要員1人当たりの受け持ち数は
    8人以内です。
    13:30~22:00まで看護要員1人当たりの受け持ち数は
    20人以内です。
    22:00~8:30まで看護要員1人当たりの受け持ち数は
    30人以内です。

  3. 精神療養病棟 【はいさい】(60床)
    「当病棟では、1日平均13人以上の看護要員が勤務しています。
    うち、看護職員は10人以上勤務しています。なお時間帯毎の配置は次のとおりです。
    8:30~17:00まで看護要員1人当たりの受け持ち数は
    8人以内です。
    13:30~22:00まで看護要員1人当たりの受け持ち数は
    20人以内です。
    22:00~8:30まで看護要員1人当たりの受け持ち数は
    30人以内です。

  4. 精神科急性期治療病棟 【うりずん】(40床)
    「当病棟では、1日平均15人以上の看護要員が勤務しています。
    うち、看護職員は11人以上勤務しています。なお時間帯毎の配置は次のとおりです。
    8:30~17:00まで看護要員1人当たりの受け持ち数は
    4人以内です。
    13:30~22:00まで看護要員1人当たりの受け持ち数は
    14人以内です。
    22:00~8:30まで看護要員1人当たりの受け持ち数は
    20人以内です。
tit-hd

 4 食事に関する事項

入院時食事療養費(Ⅰ)の届出をおこなっており、管理栄養士によって
管理された食事を適時(朝 7:45・昼 12:15・夕食については18時以降)、適温で提供しています。

tit-hd

5 保険外負担に関する事項

  • 病院様式診断書・証明書   1通 1,650円
  • 専門医による診断書・証明書 1通 2,200円
  • 自立支援医療に関する診断書 1通 3,300円
  • 特別障害者手当認定診断書  1通 3,300円
  • 特別障害者手当認定診断書(初回) 1通 5,500円
  • 診察券再発行代 1枚 280円
 
【紙おむつ等価格】
  • ライフリー リハビリパンツレギュラ-S    1枚 65円
  • ライフリー リハビリパンツレギュラ-M    1枚 70円
  • ライフリー リハビリパンツレギュラ-L    1枚 80円
  • ライフリー リハビリパンツレギュラ-LL   1枚 85円
  • ライフリー 横モレ安心テ-プ止めS      1枚 75円
  • ライフリー 横モレ安心テ-プ止めM      1枚 85円
  • ライフリー 横モレ安心テ-プ止めL      1枚 100円
  • ライフリー 横モレあんしんテ-プ止めLL   1枚 110円
  • ライフリー 外モレ安心さらさらパッド     1枚 35円
  • ライフリー 一晩中安心さらさらパッドウルトラ 1枚 55
tit-hd

 6 各種指定機関

  • 健康保険法による指定医療機関      
  • 生活保護法による指定医療機関      
  • 精神保健及び精神障害福祉による指定医療機関      
  • 自立支援医療(精神通院医療)を担当する医療機関
  • 医師臨床研修を行う指定医療機関
  • 特例措置を採ることができる応急入院指定医療機関
  • 特定病院認定医療機関


「個別の診療報酬項目の分かる明細書」の発行について」

 当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、平成22年4月1日より領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行することと致しました。

 また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、平成28年4月1日より明細書を無料で
 発行することと致しました。

 なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、ご理解いただきご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は
会計窓口にてその旨お申し出下さい。


当院では、一定期間を経過してもお支払いのない医療費の未収金につきまして、法令に則り、また適切にお支払い頂いている利用者の皆様との公平性確保のために、下記法律事務所に回収業務を委託しております。委託した未収金の回収については、法律事務所が窓口となり、お支払いに関する連絡、相談等の業務を行いますのでご承知おきください。収納事務についても法律事務所が当院に代行して行いますので、法律事務所が指定する口座等にお支払い頂くこととなります。よりよい医療サービス提供の為、ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。 

《委託業者》
名称:紀尾井町東法律事務所
住所:東京都千代田区麹町3-7
半蔵門村山ビル3階
代表弁護士:前田博之